科学実験教室を通して学ぶ3つの事

今回は匠に学ぶの「科学実験教室」を通して

「親子の絆」「子育て」「人材育成」「社会人基礎力」「ビジネススキル」を、

企業様には「新社会人」と「管理職」の方に企業研修として、

子ども向けには「親子で一緒に受けて頂く教室」を出張で行う講師にインタビューしました。

科学実験教室


---なぜこの仕事を選んだでしょう?

私は大手で人事部にいました。

この人事部にいた中で会社の体質に矛盾を感じ独立を決意しました。

その矛盾とは「間違ったら許されない」会社の体質と、「間違いから学ぼう」という自分の考え方の違いです。


実験との出会いは、高校一年生の時の生物の授業「仮説実験授業」が出会いからの始まりでした。

この先生は一切教科書を使わず一年間授業をやってくれてとても楽しかったんです。

大人になり、人事育成の仕事をするようになってから、より一層「学ぶとは?」を追求するようになりました。

するとある一つの答えにたどりつきました。

「学び方の教科書さえあればいいのではないか?」

「成長のドライバーさえ手に入れればいいのではないか?」

学び方・マインドセットを手に入れる授業があればいいのではないか?」


そんなタイミングで恩師との再会する機会がありました。

いろいろ話してみると大人になって人の育成の仕事をするさなか、改めて素晴らしい授業だと思いました。

そんな授業はどこでやってもいい。

その時には独立するためにビジネスの勉強会を始めていたので、定期的に毎月、仮説実験授業をしながらビジネスに必要なことを学ぶ時間に費やしました。

そして独立、科学実験教室の立ち上げに至ります。


---この技術は誰から学びましたか?

高校の生物の先生

---この仕事で難しい事は?

私の実験教室では親子、企業研修では上司部下で行います。実験の中で起こる目的のとらえ間違いに気づいてもらいます。

私の授業は理科の教育ではありません。そのため理科の点数を上げる事が目的ではありません。

親御さんの期待は楽しく実験してたら理系アレルギーにならない事を求められていることが多いです。

親御さんの目的と私の目的とが違うとディスコミュニケーションになります。

実験の楽しさを知ってもらってから親御さんとお子さん、部下お上司の方とのギャップを埋める作業が大変ですね。

参加されてる皆さんの目的・ゴールを一致させてみんなで間違え、みんなで認め合い、みんなで気づいて、学びあうという事。

日本人の学び方改革の一つだと考えています。


---ある程度身につくのにどれくらいかかりますか?

最低1年、習慣づける事が大事です。

---匠自身がどのようなシーンで仕事が役にたちましたか?

1.「仮説検証⇒仮説実験」 

新しいマーケットに新しいビジネスを展開するときに仮説⇒リリース⇒検証をしていく一連の作業は仮説実験だと考えます。

知識を覚えて大量インプット&アウトプットでは対応できない。

間違える事で足がすくんでしまう体制から抜け出す為の「ビジネスに必要な項目」になります。

この考え方をインストールすることで事業展開の考え方が変わりました。

2.失敗・間違いのとらえ方

極端な言い方すると「間違い」「失敗」はないと思っています。

正解があっての間違いは間違い。常識と呼ばれているものや正解と言われていた事が日々変わっていく時代に「本来の予想と違っても楽しい」、改善はもっと楽しいという捉え方です。

お互いが肯定される環境を作る事が大事でこの環境を作る土台作りは自社でも役に立ちます。


---時代に合わせて変えているところはありますか?

これまずいと思った出来事がありました。

第一問目で予想を聞く前に、当時小学校2年生お子さんがどちらかに〇をつけれなくて泣いてしまったんです。

仮説実験なので違っててもいいのに、ご両親から「間違ってはいけない」「間違ったら恥」という事を常に言い続けられて2択が選べないようになってしまっていたのです。

これは学校でもそうですし会社でも起こっている出来事です。

正解を出すのが難しい時代に、間違える事に縮こまってしまい、思い切った事ができない。

仮説検証できる環境がない事で大きな発展を望むことができない環境を自身で作ってしまっているケースが多々あります。

50年前に始めた人の先見性がすごいですよね?

学ぶ=ティーチングの時代から、問題を出して〇×だけではなく、予想の問いかけ 「あなたはどう思いますか?」という形式の授業を行っていたこと。

そこから考える器を作るという形式に時代が追い付いてきたと実感しています。

学校の中だけではなく10年前に父親が子育てに参加する概念はなく、イクメンという言葉がありませんでした。

常識が変わり今の時代ではパパが子育てに参加するのが当たり前になってきましたよね。

私たちの科学実験教室は子供向けのコンテンツでもありながら研修では管理職や新人研修など大人向けにも。

親子教室ではむしろ大人が楽しんで頂いており、楽しんでいる親の背中を見ながら学びに繋がる事を本当にうれしく思います。

昔は正解があって〇か×かと言われていた時代がここ10年で変わってきたと思います。

絶対的な正解はない。いいか悪いかではなくどうしたいか?という人が増えてきました。

自分の正解はどうか?

あなたはどうしたい?

他人の評価や社会規範の中ではなく自分がどうしたいかという仮説実験的な生き方が求められるようになってきたと思います。

私たちの科学実験教室では自主性が身に着き、結果、習慣化することで小さな子供から新入社員の方がPDCAを自然と身に着けることができるのです。

マーケティングも実験ですよね(笑)


---匠にとって仮説実験授業とは何ですか?

人生何をするにも仮説実験。

どちらに転んでもしめたと思える感覚はすごく大事だと思います。

予想と違っても今まで知らなかったことが目の前に広がる事で経験が自信につながります。

新しい事を経験するチャンスととらえる事、予想をすることで楽しい人生を手に入れる事に繋がります。

一番の特徴はやってるうちに発見できるという事です。

この実験を通して知って頂きたい事は、「ほんとは会社やチームをよくしたい」と思っているけど変な空気を気遣う体制に全員が気づくこと。

我慢は⇒不健全。

健全な議論ができるチームに変えていく事、人格と意見を分けておこなう事で環境を主体的に全員で考えられる。

そして目的をもって取り組める、自立して取り組める環境に変えていくことを目指します。


匠に学ぶ 

出張イベント、親子科学実験教室

企業研修、基調講演

ご予約・お問合せは匠に学ぶ事務局まで!

06-7164-1168

メール

support@takuminimanabu.com

メールフォーム⇒トップページ下部より

https://www.takuminimanabu.com/

    0