お片付けと人生の棚卸
匠に学ぶより「収納の匠」のブログよりこんな記事がありました。

ちょっと前の話になってしまいますが...
この週末、衣替え完了しました!
そもそも、娘の成長&私の仕事着が増えたことで
わが家の収納がパンパンに...💦
(高校生→大学生の服の増え方はスゴイです💦)
夫の
『無理しないで、今だけ
ポールハンガーとか
収納グッズを増やすことにしたら?』
という一言もあり
だったら
新しくどのくらいの収納が必要になるか
不要なものを処分してから、量を見極めよう!
ついでに衣替えも♡
という気持ちで、作業スタート。
なんと途中で
夫と娘から
「晩ごはん今日は外で食べてきます〜」
のメッセージ。
超ラッキー✨
***
午後の4時くらいから始めて、9時半くらいまで
作業に没頭していたでしょうか。
結果...
『これはもう着ないな』
『気に入っているけど、傷んでる!』
という服を処分したら
収納スペースに余裕ができまして...
新しい収納グッズは不要!
という結論に達したのでした。
ついでに
春夏物は十分にあるので
しばらく買わなくても大丈夫...
という事実も明らかに💦
洋服が好きなので
ついつい見に行ってしまうのですが
まずは
あるものを大切に楽しもう
と思います。
衣替や片づけは
「家の中や仕事場・作業場周りのメンテナンス」
と講師は言われています。
衣替や片づけることで、
①掃除がしやすい
➁衣類の痛みに気づきお直しや、処分のきっかけになる。
処分が出きないのはもちろん「お気に入りのもの」だから。
お気に入りを長く大切に使うためにはメンテナンス=お手入れが必要ですよね。
お家の洋服で考えると「高級品」や「季節の家電」もの以外はお手入れの発想には至らないかもしれませんが
これが職場の道具や工具、厨房の中だとメンテナンスの必要があるかもしれません。
講師は新しいモノを獲得することだけが喜びではないですよね?という提案を受講者さんにお話されています。
自分が持っているモノを再確認することは自分を肯定すること。
反対にお家が片づかない時のモヤモヤはモノを大切にしていない
=自分のことも大切にできていない?
そこで!
匠に学ぶ事務局では自分の人生の棚卸にも通ずるものがあるのではないかと思いググってみました。
すると、、、
新年の目標を立てるのと同じくらい重要なのが、
■その目標を達成する方法を見つけること
■仕事にかまけて自分を大事にするのを忘れないようにすること
そのためには、自分の時間の使い方を定期的に見直すために、
月に1度
「自分を棚卸しする日」を設ける提案について書かれているサイトにたどり着きました。
lifehacker
https://www.lifehacker.jp/2018/01/schedule-a-personal-inventory-day-each-month.html
このお話についてはテクノロジーを通じて人権問題に取り組んでいるSabrina Hersi Issaさんという方。
こちらの方は、
「自分が時間をどう使っているのか」
「何のために時間を使いたいか」
この2点をじっくりと考えるひとときを、1年の初めや誕生日だけでなく、毎月確保することの重要だという事をいわれています。
「自分を棚卸しする日」=自分は人生をどう生きたいのか
⇒何を優先したいのか
⇒そのためにはどうすべきか
以上を意識的に検討する日作りましょうという事です。
ポイント
自分の人生をしっかりと運用していくうえで必要だと思うことは、すべてこの日に実行。
①自分が望んでいるのは何なのかをほかの誰でもなく自分に正直に確認。
➁自分が必要としていることに遠慮せず目を向け書き出す。
③自分の目標をリストアップ⇒計画⇒すぐに取り出して確認できる場所に
この方は誕生日と同じ毎月16日に設定しているそうです。
この日にすることは、、、
成功するために必要なタスクを実行
例:
・貯金の目標達成状況や家計をチェック
・病院の予約を入れる
・ほかの目標の進捗状況を確認する
自分に対して、こう質問しましょう。
「今月は何を学んだだろうか?」
「何に驚いたか? それはなぜか?」
「何に感謝しているか?」
「誰に感謝しているか?」
この方の場合は感謝したい人に短いお礼のメッセージを書き送っているそうです。
「自分を棚卸しする日」とは要するに、
自分が進みたい道を歩んでいるか?時間を意識的に使えているか?
を確認する日です。
自分の夢が大切なら、それをおろそかにしてはいけない。
気まぐれで一年の目標、誕生日までにしたいこと
など、漠然とした目標にしてはいけない。
「自分を棚卸しする日」を設けたことで、この方は
ストレスが軽くなり、不安や悩みでいっぱいになっていた頭がすっきりしたと言います。
「主体性を持って人生を送り、優先すべきことを決めれば、成功を手に入れられます」とHersi Issa氏は語っています。
このお片付け・棚卸で気づき、自分を客観的に見つめる機会を自分で意識して作る事が大切な気がします。
理想の暮らし、叶えてみませんか?
『ホテルライクな暮らしを実現する片づけ』
5月24日(金)、6/22(土)14:30~16:00
2日とも同じ内容で開催します。ご都合の良い日程でご参加下さい。
場所 ル・サンク北浜(北浜駅下車すぐ、The Kitahama PLAZA2F)
持ち物 筆記用具
参加費 6000円 ドリンク・スイーツセット付き
匠に学ぶ
企業研修、基調講演
イベント・セミナー・レッスンご予約・お問合せは「匠に学ぶ事務局」まで!
06-7164-1168
メール
メールフォーム⇒トップページ下部より
https://www.takuminimanabu.com/