top of page

【大阪・米粉マイスターパティシエ】アレルギー対策のお菓子・料理教室について



アレルギー対策お菓子・お料理教室 ちはる

---なぜこの仕事を選んだでしょう?

学生の頃から洋食屋で働いていてお客様が楽しんで喜んで食べてる姿を見て私の力らになり、喜びでした。


アレルギー食に対して。子供が全アレルギーになったのがキッカケです。

子供には、アレルギーでも他の子と似たようなお菓子やパンを食べて欲しかったからです。

---この技術は誰から学びましたか?

全アレルギースイーツは子どもの全アレルギーを治した際の経験と知識の独学です。


スイーツに関してカフェ、パティスリーで12年働きました。

ヴィーガンに対しては全職カフェでヴィーガンスイーツを出してたのがキッカケです。


全アレルギーとの部類が共通していることが多かったです。

---この仕事で難しい事は?

ずばり配分です。


米粉と小麦粉はまったく違うので例えばふわふわ感を出すために何を使うか。


行きつくさきは野菜でした。


野菜の中でも根菜を使ったレシピが得意です。

この野菜・このフルーツを使ったらどうなるかというところからアドバイスさせて頂きます。

---ある程度身につくのにどれくらいかかりますか?

たくさんの失敗や経験が必要になりますが安心してください。


すぐに作れなくても料理教室だけでなくご連絡頂ければフォローさせて頂きます。


アレルギーについて真剣に語る米粉マイスター ちはる

---匠自身がどのようなシーンで仕事が役にたちましたか?

身内のお誕生日ケーキを作ってあげられる事です。


自分のデザインで作れてイラストも描いていたこともあり、その人の感動に合わせたオリジナリティの高いケーキ子どもの誕生日、カップル・結婚された二人の周年祝い。

そこで問題になったのがアレルギーの為に身内と子どもが同じものを食べられないことでした。

アレルギーの子どもでも見た目が同じものを食べられる「当たり前の幸せ」を同じように食べさせてあげたかった経験が今の仕事の役に立ちました。

---時代に合わせて変えているところはありますか?

時代に合わせて、見栄えや味を変えて行く事を意識しています。


私自身がSNSマニアでもあり、職業柄、最新の盛り付け、流行りのスィーツは常にSNSでチェックしています。


時代が早いスピードで変化していくので情報を取り入れる努力をしています。


---匠にとって「食」とは何ですか?

食べ物は健康が大事ですが誰と何を一緒に食べるか?です。


私にとって食は日々の勉強です。


わたしの家ではそれができませんでした。

家庭環境から明日食べるものもない時代を経験し、白ご飯すら食べられない。

家族三人で食べられることが幸せでした。

食を通して人と繋がる事の幸せが今の私を作っています。

食がもたらす満腹感以外の幸せを皆さんに伝える事ができたらと思います。

米粉マイスター/グルテンフリー アレルギー対策お菓子教室

※出張型料理教室

レッスン紹介ページ⇒

ご予約・お問合せは匠に学ぶ事務局まで!

06-7164-1168

■メール

support@takuminimanabu.com

■メールフォーム⇒トップページ下部より

Kommentare


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square

© 2025 by 大阪の大人の習い事・企業の研修・セミナー「匠に学ぶ」

1人の講師との出会いがターニングポイントに☘️講師との出会いでたくさんの気づきが世の中に溢れ、皆さんの生活が良くなるヒントがたくさん作れたらうれしいです!匠に学ぶでは習い事やお稽古・セミナー、研修を誰から学ぶか?という事にスポットを当てています!関西で体験教室開催中🌱どうせ習うならプロから学ぼう。

講師コミュニティ・セミナー掲載のお問い合わせは【匠に学ぶ】迄📩大阪だけでなく京都・兵庫・和歌山・滋賀の習い事・企業の研修・セミナーの敷居を下げた、入会金無しで学びを気軽に楽しくすぐに始めることができる自分に合ったお稽古と講師が見つかるサイトです。

bottom of page