top of page

若い世代にも届けたい植木の魅力-グリーンアーティスト講師の言葉-

今回は「講師の言葉」をお届けするシリーズとして


トータルグリーンアドバイザー小山先生にお話し頂きました。


■主な活動

・小原流生け花師範

・苔玉盆栽アーティスト

・国際トータルフローリスト協会会員

・フラワーデザイナーインストラクター資格

・厚生労働者一体型造園緑樹管理講習終了(盆栽講座)

・​サンケイリビングカルチャー倶楽部講師

・各種お稽古・ワークショップ

 

盆栽や庭園を愛でたお殿様など「緑のある生活」は江戸時代以前から続く日本人が魅了され今に引き継がれているものです。


そんな魅力を今の若い方にも伝えたい事がたくさんあるとの事でいろいろお話を伺いました。








■若い方にも知ってもらいたい草木花


最近20代の方にアンケートしたところ植木鉢や観葉植物をもっていないというお声がすごく多かったんです。


お部屋の中に緑がない生活をされているんです。


インテリアとしても選択肢がまだないのかなあ?


私のような緑がある生活をプロデュースする立場の者としては若い世代の方にももっと知って頂きたいんです。


アメリカでは鉢植え植物の人気が高まってて鉢植え植物の売り上げの3分の1は、若い人が占めているそうです。


持ち家をなかなか持てないので手狭な家に住む期間が長くなっているから植物を育てたりすることに関心があるそうです。


 

■300均でも簡単に始められる


最近ではコーナンやダイソーで身近になところで簡単に安価で手に入ります。


生け花もやってますがお花は定期的に見てあげないととすぐ枯れちゃいます。


リモートワークを推奨される中、お父さんのパソコンの横にすぐに置ける植木鉢が一つあるだけで家庭の雰囲気が良くなります!


植物との関わりが「もっと簡単なものだよ」というのを知って頂きたいんです。


盆栽でも鉢に植えると盆栽だけど100均の柄付きのバケツに入れるだけでまったく違う雰囲気になります。




植物は強いものもありますがほっておくと冬にはかれてしまいます。


だけどもずっと見てあげるわけにはいかないので買う時にしっかり種類を選んであげる事でほどよい距離感で緑のある環境を作る事ができます。


 

■違う経験のおかげでクリエイティブな発想ができた


四季折々の顔を魅せる植物の移り変わりが好きで楽しかったんです。


私は自分の世界を自分の経験から作れる植物が昔から好きでした。


日本庭園・植木屋さんにも修行に行きましたしお花もしました。


いろんなお稽古の組み合わせでオリジナルで自分の世界観を表現する作品が作れるようになったんですよ。


お花のアレンジメントをしていた時に庭園の垣根をイメージをして模様をアレンジメントで使った事があるんですけど


他にもガーデニングをデザインする講座を学んでいた時に先生からこのデザインをした人は誰?って聞かれて褒められたことがあります。


お花のアレンジだけでは出てこない発想がガーデニングの経験のおかげで出たんですね。


 

■やがて家族のような存在に


セオリー通りでなくて自分の経験から人と違うものが作れてご自身のセンスで楽しんで頂く。


自分の作ったものを自分で育てて 生活の中に取り入れてもらえたら嬉しい限りです。


わたしもそうでしたが植木を飾る、庭を創るようになると新しい木を見るとほしくなったります。


組み合わせを変えると人と違うものが作れる。この楽しみは最初の一歩を踏んだ方だけに待ってる「緑との遊び方」


ガーデニング・インテリア・地植え・土の選び方・ガーデニングの道具について・家庭菜園・植物につく虫の話・栄養剤の選び


枯らさない育て方など植物の事に関してのお悩みがあれば何でも聞かせてください!


植物と暮らす生活も悪くないですよ。


-------


【生け花師範&グリーンアーティストから学ぶ】

📌失敗しない花・植木・ガーデニング講座


⚪︎参加費/¥3,000/1h オンライン


⚪︎場所/ 

・対面レッスン

大阪府大阪市都島区東野田町1丁目3−12


・オンライン

※WiFi環境をご確認の上、zoom、Google meetで受講頂けます。


⚪︎内容

・ヒアリング 5〜10分

・講座 40〜50分

・振り返り 5〜10分


———————————————————


お問い合わせは【匠に学ぶ】迄📩


■その他腰痛・肩こり等の痛みに関してのお悩みご相談お承りいたします。



■ご予約までの流れ


下記の予約URLまたはTEL:06-7164-1168よりご予約ください。


※「候補日」「参加人数」「ご希望の時間帯」「ご希望のエリア」を入力し送信ください。



講師プロフィールページはこちら https://www.takuminimanabu.com/kokeniwa


※当社より予約内容確認メール、オンラインの場合はURLが送信されます。


※当日キャンセルは全額頂戴いたします。



----------  


プロから学ぶ習い事ポータルサイト

「匠に学ぶ」


運営事務局 TEL&FAX 06-7164-1168




produced by 株式会社ASAMIN


----------


匠に学ぶではいろんな講師・インストラクターの方の専門的でちょっと深い皆さんの日常にお役に立てるような情報がお届けできるように発信しています。

労働人口が少なるといわれている中、健康で長く働く体づくりをテーマに様々な講師の方の今日から使える魅力的なお話が毎日のように聞くことができます。


このような健康面でもお役に立ちそうなお話も、ご覧いただいている皆さんにも届けばいいなと思い連載を開始したコラムで。








特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page