top of page

【字にコンプレックスがある方】最短で上達するお薦めの練習法とは?【美文字書道家】


本日は

字にコンプレックスがある方が

字が上手になるための練習方法

をお伝えします。

たくさんあるんですけど

私が書道講師をする中で

最もいいなと思ったものを

ご紹介します。

まず

古典から学ぶ

ということなんですけど、


今回、私は

「初唐の三大家」である

「欧陽詢」という方の作品をご紹介します。

この方は

昔ご自身の見た目に

すごくコンプレックスがあって

文字だけでも

イケメンになりたい

ということで


別の方が書かれた文章を

文字の黄金比を意識しながら

書かれた文字。


それが石碑に掘られて

残っていました。

文字の黄金比だったりとか

どういう角度で書いたら

どういうふうに斜め右上にして

どういうふうに隙間を開けたら

美しく文字が書けるか見えるか?


ということを提唱されています。

お稽古では

これを大筆だったりとか小筆で

練習して行くんですけど

私が奨励しているのが

この四方から始まる箇所ですね

こちらは

高等学校の教科書で

よく用いられている箇所です。

これを練習することによってですね

はみ出して斜め上にする技法

だったりとか

横線の真ん中、

若干くびれが出ている技法

しんにょうについても

上がって下がって上がる技法


ここもそうですよね。

隙間を空けることによって

文字も換気をする。

部屋も締め切っていると

すごく暑苦しい。

文字だって同じなんですよね。

全部くっつけてしまうと

暑苦しく感じます。

もちろん

北魏時代の字とかは

その暑苦しさが美的感覚だ!


っていう時代もあったんですけど、


現代の令和の美しさっていうのは

初唐の文字に近いかな?

というふうには感じております。

今回は用いる教材はですね


関西書道連合会会長の

中田蘭石先生が考えられた

レイアウトを真似して

私が作った教材で、

私の京橋教室のお稽古、

1時間から2時間あるんですけど


そのお稽古内でも

充分2回、3回

書いて頂けるような

仕組みになっております。

でもまあ難しいですよね?


私自身も書くのに

すごく上達に

時間かかったんですけど、


字にコンプレックスがある方が

どういう風にして

最短で上手になれるか?


っていうと

1つ練習法があります。

お手本の上に半紙を重ねて

上からなぞるという書き方です。

模範解答の「模」に

書道の「書」と書いて

「模書」いう練習法なんですけど

この練習法は

中国の学校教育では

主流となっています。


日本で行うと

「重ね書き」とか

「なぞり書き」とか

マイナスのイメージが

多いんですけど、

この模書を行うことによって

文字の形っていうものを

頭の中に叩き込むんですよね。

私達が、

友達とか仕事場の同じ

仕事仲間の方の顔を覚えるのって

何回も何回も面会して、

どんどん少ない

薄い記憶が重なって

長期記憶に

変化して行くんですけど

文字も同じで

自分でなぞることによって

脳内にインプットします。

それを繰り返して

自分の頭の中に

形ってものが残って

脳内で「書道の辞典」

ができるんですよね。

それを試みるっていうのが

この模書という学習法でございます。

ただこればっかりしていると

お手本だよりでしか

書けなくなっちゃうので、

私の稽古では

模書やって横に並べて書く

模書やって横に並べて書く

これを約20回

繰り返してもらって

最後はもう

お手本が邪魔に

なってくるんですよね。

その時にお手本を見ずに

自分で書いていくという

練習法があります。

真っ白な紙に書くことによって

その時の実力がわかるんですよ。

で、そこから微調整をする。

微調整をするのは

私たち講師の役割です。

それを調整して頂くというのを

繰り返す事によって

字がどんどん上手に

なっていきます。

コンプレックスがある方ほど、

丁寧に書いて下さる傾向があるので

上達は速いような気がしております。

実際に

私の書道教室に

来てくださる生徒様方も

自信満々で来られる方より

少しコンプレックスが

ある方のほうが

練習量がすごく

多くなってきますので


一年間で見た時、

上達がすごく

早くなっております。

遠回りに見えますが

昔の古典を勉強する事によって

現在の実用書の字を

どんどん上達する

ことができますので、

ぜひみなさんも一緒に

京橋教室のお稽古で

楽しめたらと思います。

それでは

ご興味を持ってくださった方は


概要欄の方から

「匠に学ぶ」の、

お稽古から書道のコースを

お問い合わせいただけると幸いです。


■動画でご覧になられたい方はこちら

 

1人の講師との出会いがターニングポイントに☘️

関西で体験教室開催中


代筆・レッスンのお問い合わせは

【匠に学ぶ】迄📩


■オンライン美文字書道講座


⚪︎日時:予約制

⚪︎場所:オンライン 

⚪︎ 料金:¥2,000/60分


※入会金無しその都度払い制。


※WiFi環境をご確認の上、ZOOM,Google Meetで受講頂けます。


0分 ログイン

5分 自己紹介・ヒアリング

50分 講座

5分 振り返り



■京橋書道Cafe

目指せ美文字!大阪京橋の大人の書道教室

「選べる自由課題!」


⚪︎日時:

毎月第二、第四 水曜日 

18:00-20:00の間のお好きな1時間


⚪︎場所:京橋テラス お稽古cafe

大阪市都島区東野田1-3-12 


⚪︎料金:¥2,000/60分

※入会金無し・その都度払い制。


※別途カフェ代


※その他教室 心斎橋・奈良・京都・神戸教室はお問い合わせください。


■家庭教師コース(初級)

初心者の方向けの基礎コース


⚪︎日時:予約制 ご希望日を候補3日お知らせください


⚪︎場所:大阪・神戸市内は交通費無料(京都・奈良・和歌山市内対応)


⚪︎料金:¥5,000/ 90分/1名様


※お友達同士3名以上のグループレッスンの場合(¥3,000/1人)



■家庭教師コース(中級)

しっかり書道・習字を練習したい方向け


⚪︎日時:予約制 ご希望日を候補3日お知らせください


⚪︎場所/大阪・神戸市内は交通費無料(京都・奈良・和歌山市内対応可)


⚪︎料金:¥5,000/ 90分/1回


お友達同士でお申込みお申込み頂けます。


※グループレッスン割引あり(3名以上で¥4,000/1人)


※入会金無し、その都度払い制



■美文字・書道の継続教室

(対面・オンライン)


¥10,000/ 月額(月4回)/1人


※京橋・難波・淀川教室で受講頂けます。


※LINEでのご質問やサポート、書道コミュニティ、イベント、個展などにもご参加頂けるようになります。



■美文字・書道の継続教室

(対面・オンライン)


¥20,000/ 月額(習い放題)/1人


※京橋・難波・淀川教室・オンラインで受講頂けます。


※LINEでのご質問やサポート、書道コミュニティ、イベント、個展などにもご参加頂けるようになります。



■書道講師を目指す方向けコース

(対面 or オンライン)


¥50,000/ 60分/10回講座


書道・習字を副業として練習したい方向け

※分割のお支払いはご相談ください。



■ご予約までの流れ


下記の予約URLから「候補日」「参加人数」「ご希望の時間帯」「ご希望のエリア」を入力し送信下さい。


またはTEL:06-7164-1168よりご予約ください。


書道講師のプロフィールページ


■ご予約ページ


※予約内容確認メールが送信されます。


※受講料は銀行振込またはPayPal決済を選択してください。 ​


※キャンセルは1週間以内は半額、当日は全額頂戴いたします。


※銀行振込の場合、申しご予約までの流れ込み日を含めて3日以内(土日祝日除く)にお振込みください。


企業研修・専門家のお問い合わせはこちら


----------


専門家から学ぶ習い事・予約プラットフォーム

「匠に学ぶ」運営事務局


TEL&FAX 06-7164-1168



produced by 株式会社ASAMIN


----------


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page