【話し方の問題解決】目の前で「え?」って聞き返される?伝わる声の直し方3選【フリーアナウンサー】
講師プロフィールはこちら
https://www.takuminimanabu.com/speak

みなさんこんにちは 。
アナウンサー歴25年、
国語発声・話し方インストラクターの青田です。
私のレッスンではなぜアナウンサーの言葉が
「人の耳に届くのか?」
「残るのか?」
「一般の方と何が違うのか?」
そんなことを
レッスンの中で
色々お話ししていきたいと思います。
楽しみながら聞いていただけると思います。
皆さんは
目の前に座っている人に
え?って
聞き返されたことはないですか?
実際に
見事に1mぐらいの距離にいる人から
・話が聞こえない
・声が届かない
って言われる方結構いらっしゃいます。
今日はそんな方のために
三つのテクニックをお話したいと思います。
■一つ目の話し方テクニック「声をしっかり出す」
え?そんなこと?
って思うかもしれないんですが、
実際に腹式呼吸
聞いたことありますよね?
この呼吸で喋っていない。
胸式に胸式の呼吸に
なっている方っていうのが
大人の方の場合は
七割八割 いらっしゃいます。
声をしっかり出すという
テクニックなんですけれども
大人になるともう
腹式呼吸っていうので
しゃべれなくなっている。
もう胸式ですね
人間っていうのは
どんどんどんどん
楽をして行く生き物です。
身体も大きな声出す必要がなければ
胸式の呼吸になってしまいます。
ということはお腹の中から
しっかりと声を出すテクニックが
もう忘れてしまっている方が
実は多いんですね。
ということで
腹式で喋ると
音がしっかり口から
相手のところに飛んでいくんですが、
胸式の場合は
口の中にこもる音
になってしまう方
っていうのがいらっしゃいます。
まあ例えば商談中にお客様に
何度も何度も聞き返されたことがある
っていう方はその傾向があるかもしれません。
緊張してしまうと
人の声っていうのは
どんどん届かなくなりますので、
そうなってくると
お客様はお話の内容ではなくて、
あなたの声を聞くのに必死になってしまう。
ストレスをかけてしまうんですね。
そうなると
当然商談も上手くいかなくなるかもしれません。
まず腹式呼吸でしっかり声を出す。
腹式呼吸のやり方
簡単なのお話しますと
まあ実際には
トレーニング運動がいるんですが
簡単なのはハミング。
ハミングで
曲を一曲歌ってみてください。
結構疲れます。
あとはそうですね
オペラ歌手のかたがよくされているトレーニングで
であったり これも腹式呼吸です。
こんな練習をしてみてください。
さあひとつ目が
声をしっかり出す
腹式呼吸のテクニック。
じゃあ■二つ目の話し方テクニック
これは滑舌
しっかりとした音を出す
ということなんですね。
さあ滑舌のトレーニング
ええこれはそうですね
その方の身体的な特徴によって
舌が長かったり短かったり、
口角がなかなか開かなかったり
色んな事が考えられると思います。
でも練習である程度は
克服することができるんですね。