top of page

【職場の人の問題を解決する専門家】BAタイプ上司編・ハラスメントが起こる理由と対策③【人事コンサルタント】セクハラ・パワハラ

行動分析研究家の講師プロフィール

営業研修・人事採用コンサルティング


こんにちは

人事コンサルタントの奥野と申します。


ちょっと企業で

よくいじめであるとか

ハラスメントの事でよく

テレビとかニュースで

賑わせていますので


なぜそんなことが起こるのか?

今日はその話をさせて頂きたいと思っています


ただしベースはいつも話しております

HRSについての考え方です。


はいそれでは続きましてバランス

バランスマスターでその上司の方。


私は過去の研究から

5万から6万人の

データとってますけど

上場企業・中堅企業・中小零細企業

全部取っていった時に


このBA:バランスマスタータイプの人が一番多いんです。日本の場合。


中小企業の方の社長でとか

幹部で言うと

このタイプの人は

「管理調整型」ですからね。


なんでも人の話を聞いてくれるんです。


一見、上司からすると

「素晴らしい」という評価を

ほぼ間違いなく取れます。


今これを見られてる

あなたも取れますほぼ100%。


ところが どのタイプに合うのか?

って言ったら


この方(BA:バランスマスタータイプ)は

このどのタイプの人にも

間違いなく意見を言いません。


要は「判断決断」が遅いんです。

上司になると。


昔の話をちょっとさせてもらうとね。


課長まではよかったけど

部長になったら

「全く役に立たなくなった」ということを

よく昔に聞いたんですよ


なんでかなあ?

と思てました。


それがこの研究をしてたので

よくわかりますこのタイプ。

部下はまあいろんな意見を上司にあげますよね?


どんどんどんどん。

もうCH:チャレンジマスターの人から

意見を言われた日にはもう大変。

もう逃げ出したいなと思っていると思います。


言えば言うほど

「決済してください」

「早く意見ください」って言われた時、


今世の中で「ハラスメント」って言われているよなあって話題が出たとしたら


「俺が毎日ハラスメント受けてるわ」

って思ってるのは

このバランスの上司です。


これね。

色々お聞きしたり相談受けるんですけど

大変ですよ。


ということは

その価値観の相違って

なにが一番大きいか理由かって言うたら


「家庭環境」


でこの人が

兄弟おって


絶対とは言いませんよ

確率的に


自分が長男で

「下に妹がおる」とか

「上にお姉ちゃんおる」

とかいう人は

このBAタイプになりやすいですね。


女性にもあんまり逆らわない。


ええ人なんですよ。

人間的には絶対いいです。


「価値観を変えていかなあかん!」

てわかってるんです。


根っから分かっているけど

なかなか変えれない。


そういった家庭環境で育っています。

という欠点というんですかね?

損をする。


いろんな会社

上場会社でもデータ取らせてもらったり

紹介してもらった会社の人が

大手企業の子会社の社長を

紹介してくれたりします。

役員とかの

人のコミュニケーションを

調べましょうって言ってね

データ・分析を取らせてもらうんですね。


このバランスの人のところに

結構、部下で「専務」とか「常務」についてる人はね

CHの人って多いんですよね。


言葉を「パンパン」ってはっきり喋りますから